top of page
  • 執筆者の写真tamiko hirata

お彼岸いり

今日は春のお彼岸いりです


春のお彼岸にご先祖さまにお供えするのが「ぼたもち」で

こしあんで作るそうです

そして、牡丹のように大きくて丸い形が春のお彼岸のお供え。

なぜ、「おはぎ・ぼたもち」をお供えするかというと

諸説あるそうですが、赤い粒の小豆が邪気を祓うと言われていることや

もち米とあんこの2種類のものを「合わせる」言葉の言語から

ご先祖さまの心と自分たちの心を「合わせる」という意味もあるそうです。


朝からFacebookで「おはぎが食べたいなー」と書き込んだら

今日、お邪魔させていただいた菊池の城乃井旅館の女将さんが

朝から作られたものを私にとっておいてくださいました

かんげきーーー!おかみさんありがとうございます!

帰宅して母と神棚にお供えして頂きます。


菊池神社の桜もそろそろ咲きそうですよ。

城乃井旅館さんの駐車場の桜は見頃を迎えています。


城乃井旅館さんの駐車場の桜


菊池神社の参道



#結婚式の良さを伝えたい

#ウェディングプランナー

#結婚式を自由に

#ご縁に感謝

閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page