

両家の顔合わせや結納が終わりいよいよ結婚式の準備ですねー
嬉しい!幸せ!のはずが・・・喧嘩ばかり・・こんなはずじゃなかったなんてなっていませんか?
是非!最後まで読んでくださいね

イライラしたり喧嘩したり・・。先が不安ですよね。。人生で大事な結婚式の準備なのに意見が食い違う。
『価値観のすり合わせできてますか?』
それぞれ違った人生を生きてきて見てきたもの感じてきたことすべて違います(似ている部分はあっても同じはありません)
この価値観のすり合わせは結婚生活にとても大切な事です。

ラブラブな時期は価値観の違いを感じても『まーいいかなー』などと思いがち。結婚式の準備が最初に価値観の違いを感じる時期です。

【お金の事】
話し合っていますか?
自分へのご褒美にあげかた、貯金のしかた、外食の頻度、買い物・・まずは自分が普段どう考えていたり、どんなお金の使い方をしているのか?なにかルールを自分で決めているのか自分の事を振り返ってみましょう
そして、相手のお金への価値観とすり合わせて許容できるところそうでないところなどをしっかり話し合いましょう。その時に自分の価値観を相手に押し付けたり、相手の価値観を否定したりはしないように☆

【家事の事】
これも毎日の事です

上のグラフはだ男女共同白書の共働き世帯の推移
これだけ共働きが増えているのです
生活が始まってそのうち~なんて考えているとあっという間に時間がたち、どちらかに家事が偏ってしまって不満爆発!なんてことになりかねません。
結婚生活をスタートする前に家事についての相談もしましょう

【子供の事】
働く女性にとって妊娠・出産・育児は大変なイベントです
仕事を頑張っている女性でここまで頑張りたい!とキャリアで悩むことも多いです
(私もめちゃくちゃ悩みました)
出産後の育児の分担なども明確にすると安心して妊娠できるかもですね
ふたりでしっかり話をすることが大事です

【家族像の事】
家族のお手本は多くの人は自分の家族
自身の家族の中の当たり前が無意識の価値観と繋がっているケースが多いです
まずは、自分が創りたい家族像を書きだしましょう
両親の真似したいところ・真似したくないところ
行事ごと・・大切にしたいことなどをまずは自分の中の当たり前を可視化して相手とする合わせましょう
これ大事です
お互いの価値観をするわせると相手の価値観に驚くこともあるでしょう。それを否定せず笑ったりせず共感したり許容したり、『あ~違うんだなー』というくらいにしておきますようね(笑)

↑↑
こういった内容のご相談もお受けしております
マリッジサプリコースです
お気軽にご相談くださいね
ご相談は↓↓へ
詳しい内容はお寺で『学校で教えてくれない結婚の事』という寺子屋活動も再開予定です
お楽しみに☆
#フリーウェディングプランナー
#ブライダルコンサルタント
Kommentarer